豚人国殺人鬼事件

イベントの攻略について紹介します。

豚人国殺人鬼事件

イベント概要

 ということで、クエストを周回してボスに挑戦できるアイテムを集め、そのアイテムを使ってボスに挑戦し、そこで獲得できるアイテムを使ってイベント交換所で様々な報酬と交換するイベントです。

 前半と後半に分かれていますが、内容に違いはありません。ドロップアイテムと交換所は別になるので、そこだけ間違わないようにしましょう。

前半
後半

 特効の4人のキャラはチーム編成する必要はなく、所持しているだけでドロップ数アップの効果を発揮するので助かりますね。イベント終了後、残ったイベントアイテムは一定比率で「スキップスクロール」に変換されるので注意しましょう。

イベント冒険

 まずはイベント冒険に挑戦しましょう。冒険は1-1から始まって、6-3まで全部で18ステージあります。冒険を進めることで、ストーリーも解放されていきます。最後の6-3も推奨戦力は4070なので、ある程度育成を進めていれば問題はないかと思います。全部クリアすると、周回用クエストが解放されます。

 周回用クエストでは、前半はイベントボスに挑戦するためのアイテムである「手がかり」がドロップアイテムとして手に入ります。まずはAPを消費して、周回用クエストを周回して「手がかり」を集めましょう。後半は「尋問権」という名のドロップアイテムになります。ドロップアイテムはそれに対応したボスにしか使えないのでご注意を。

ボス挑戦

 ボスは「NORMAL」「HARD」「VERY HARD」があり、難易度と報酬が変わってきます。報酬は難易度が上がるほど増えます。消費する「手がかり」「尋問権」はどの難易度も10で同じなので、できるだけ難易度の高いボスに挑戦しましょう。

 上から「NORMAL」「HARD」「VERY HARD」のアイテムドロップ量です。私の場合は特効は3人所持です。参考までに。ボス戦は☆3クリアとかはないので、とにかく1度でもボスを倒すことができれば、その後はスキップチケットを使ってスキップすることができます。

 

イベントショップ

 仮に購入制限数があるものを全て取得したとすると、全部でドロップアイテムが29750個必要です。これを難易度ごとに周回した場合の分析結果を表にまとめてみましょう。1周辺りのドロップ数はざっくり平均なので、参考程度にしましょう。開催期間は13日なので、1日当たりのボス周回数を算出し、そのボス周回をするためのボスチケットを集める周回クエストに必要なスタミナを算出しています。

難易度1周必要周回数1日当たり1日の必要スタミナ
NORMAL20個1488周115周1150
HARD40個744周58周580
VERY HARD60個496周39周390

 もちろん全部取得する必要はないので、自分に必要な物を厳選して交換しましょう。「新鮮獣肉」などはAP50しか回復しないのに、イベントアイテムを500も必要とするので、完全に罠です。

 おすすめは「昏きの契り」「経験晶石(特)」「特級鍛冶ハンマー」はMAX交換しましょう。あとは手に入りにくいものから順に。スキップスクロールもお買い得なので全部交換しておきましょう。「ローラン」契約かけらももちろんアリです。

 後半もショップの内容は変わりません。「ローラン」の欠片が「インリア」の欠片に変わっただけです。

まとめ

  • VERY HARD周回がスタミナ効率はいい
  • 前半も後半も内容は同じ
  • 前半と後半でドロップアイテムやイベントショップは別

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×