イベントの攻略について紹介します。
ということで、クエストを周回してボスに挑戦できるアイテムを集め、そのアイテムを使ってボスに挑戦し、そこで獲得できるアイテムを使ってイベント交換所で様々な報酬と交換するイベントです。いつもと同じですね。
基本的には「BOXガチャ」イベントである「百福箱」イベントと同じですが、BOXリセットのルールが変わっています。「百福箱」では、次のBOX解放後も前のBOXのアイテムを獲得できましたが、今回は次のBOX解放後は前のBOXには戻れないので、それだけ注意しましょう。
またイベント終了後、残ったイベントアイテムはいつも通り一定比率で「スキップスクロール」「魔銀幣」に自動変換されるので注意しましょう。こちらはいつも通りです。
特攻は今回も4人です。チーム編成する必要はなく、所持しているだけでドロップ数アップの効果を発揮します。
まずはイベント冒険に挑戦しましょう。冒険は1-1から始まって、6-3まで全部で18ステージあり、最後に周回用のステージが出現します。冒険を進めることで、ストーリーも解放されていきます。「自動攻略」もあるので時間がない時に利用しましょう。
周回ステージでは、イベントボスに挑戦するためのアイテムがドロップアイテムとして手に入ります。まずはAPを消費して、周回ステージを周回し、集めたドロップアイテムでボスに挑みましょう。
ボスは「NORMAL」「HARD」「VERY HARD」があり、難易度と報酬が変わってきます。報酬は難易度が上がるほど増えます。消費するドロップアイテムはどの難易度も同じなので、できるだけ難易度の高いボスに挑戦しましょう。
1度でも撃破すると、「スキップ」が解放されるので周回効率が段違いに上がります。しっかりとレベルを上げることで撃破は可能なので、育成に力を入れて挑みましょう。
ボスからドロップするアイテムを使用してBOXガチャを引くことができます。25の宝箱のうち、好きなものを選んで開封していきましょう。ドロップアイテムに余裕がある場合には、一括開封もできます。
スペシャル報酬を取り切ると次の箱に進むことができますが、次の箱に進むと前の箱の報酬は獲得できなくなるので、気を付けましょう。1つの箱を開けるためにドロップアイテムを4つ消費するので、1箱目を全部獲得するためには100個のドロップアイテムが必要となります。
次の箱に進まずそのままそのBOXを引き続けてもいいし、先に進んでもいいし、自身の選択次第です。ドロップアイテムが足りない場合はある程度めぼしい報酬だけ獲得したら次のBOXに進んだ方がいいです。
箱の中身は同じです。
ショップもいつも通りです。全部取得する必要はないので、自分に必要な物を厳選して交換しましょう。契り、上限突破レシピ、ブレス(特)辺りは確実に。あとは手に入りにくいものから順に。スキップスクロールや育成素材もお買い得なので全部できるだけ交換しておきましょう。ピックアップキャラの契約かけらももちろんアリです。
それからBOXガチャを引くためのドロップアイテムもここで取得することができるので、足りない場合などの帳尻合わせに使いましょう。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。